3月末に、肩こりが万病の元だって記事を書いて、
やっと整骨院に行ってきました。
1ヶ月以上放置した、令和初日に。
ちょっと待って、「令和」って変換マックですぐ出てこーへん。
辞書登録しようかアップデート待つか悩むところだ・・・。
というわけで、今回は整骨院体験レポートです。
第一回目&整体に関しては超ド初心者なので、お手柔らかに。
施術前の症状について
まず、首・肩・腰の痛みが尋常じゃなかったんですよね。
座っていても、立っていても痛い。
そういえば、<胸を張って姿勢良く過ごす!という決心>は1週間後には頭の中から消えていきました。
って思ったので、延ばし延ばしにしていた整骨院に行ってみよう!となりました。
とりあえず電話してみる
実は1回サークルの先輩に整骨院に連れて行ってもらったことがあります(しかも代金を奢ってもらった笑)。
そこでは大勢の人が一気に治療をしていました。
整体師さんも複数人いる。院内満員。
先輩が「どーも」って感じで入って行ったので、整骨院は『行きたいときにふらっと気軽に行けるもの』という認識です。
その時は痛すぎて『二度と行くものか!』って思いました。
当時から体歪んでいたんでしょうね。今思うと。
実は、家のすぐ近くに整骨院があるので、
と、勝手にロックオンしていました。
しかし、いくらなんでも突撃で行って対応してもらえるのか🙄?
あの時は先輩は気軽に入っていたけど・・・。
そんな考えがふとよぎったので、電話して見ました。
他の時間は厳しいですか?
まじか。整骨院は気軽に行ける場所ではなかった。
・少し待ったら入れるパターン
・しっかり予約してねパターン
があることを知りました。
他にもパターンがあるかもしれない。
結局、勢いで電話をかけた日の6日後(つまり今日)、
初!整骨院に行って来ました。
どんな感じだったかというと
まず簡単にカウンセリング。
どこが調子が悪いのか、とか、怪我の経験、手術経験があるかなどを問診票に記入。
そのあと診断開始。
首を左右に向けて、可動域がどれだけあるのかを見てくれました。
ちなみに肩を軽くおさえた状態で左右85~90度ぐらいには首が動くのが普通とのこと。
私は左がほとんど動きませんでした。多分70度ぐらい。
その時の先生は
って笑いながら言ってました。
って正直思いましたが、苦笑いでごまかした。笑
あと、足の長さを測りました。
骨盤が歪んでると足の長さが揃わないそうです。
普段から足を組んでいると、上に組んでいる足が短くなっているそうですよ。
ちなみに私は、右足が上で足を組んでしまうのに左足が短かったイレギュラーでした。
その場合は首も歪んでいるそうです。
思ったより問題は根深かった。
そりゃいつも笑顔のメンバー友が、めっちゃ真顔で
って言ってくるわけだ。
極め付けに先生の一言
と、柔らかいトーンで心に刺さる一言をいただきました。
ほんまにそうやわ。
私の場合は前傾姿勢だと。確かに猫背だ。
首がめっちゃ前に出るから、
・胸を張ること
・足を組まないこと
を意識するようにアドバイスもらいました。
自信がないと前傾姿勢になるよね!!!
バレエやめてからさらに姿勢が悪化したし、
自分の存在意義もわからなかったり、
周りの目が怖い!って思ったらビビって前傾姿勢になるよね。
悪い癖になったなあ・・・(遠い目)
施術後にどうなったかというと
そのあと、関節など矯正されて、体が軽くなりました。
と感動しました。整体師すごいな。
ということで、
やっぱり歪んでいない体は大事!!!
数ヶ月かけて体の歪みとおさらばすることを決意しました。
完全に治すためには
ちなみに、今日の整体師先生の話によると
・60分マッサージや90分マッサージを毎日したとしても、根本的な解決にはならない。
・インナーマッスルを鍛えること。
・間違って身についた姿勢を矯正しながら、正しい姿勢を体が覚えられるようにしていくこと
これが姿勢矯正の治療だそうです。
はじめは週2ぐらいで通いながら
徐々に通う回数を減らす。週1→隔週・・・と減らす。
だんだん生活の中で綺麗な姿勢を保てるようにサポートしてくれるとのこと。
あれ、考えの矯正と同じやな。
いい言葉聞いても、生活の中でやってみて「あ!この感覚か!」ってならないと自分の行いは変わらないもんね!
そして鉄は熱いうちに打て、って言葉にもあるように、考えの矯正もはじめの時に注力したらあとは軌道に乗ってくるもんだしな。
さあ、私の姿勢はいつ矯正されるのか?
そして、私の自身のなさはいつ矯正されるのか?
ちなみに整骨院を出て、駅のホームのベンチに座った瞬間に
と思いました。
まじでこれは長期戦やな・・!!!
次回レポートを乞うご期待です!