昨日、「雑草が美しく見える✨世界はなんて素晴らしいんだ✨」みたいな記事を書いたんですけれど。
その中で<137億年だか138億年前に、神様が宇宙・地球・生物・人間の創造を始められた話>をさせていただいたんですよ。
それね、聖書の創世記の1章に載っているんですよ。
聖書の本当の本当の最初。
2章からすぐにアダムが生きていた6,000年前の時にジャンプするんですけれど。
創世記1章の文字数を数えたことありますか?
私、文字数カウントで数えたんですよ。
はじめは紙の聖書で1文字ずつ数えようとしていた。
そしたらなんと、1,412文字!!!(私調べ)
ウェブに載っている口語訳から創世記1章を丸々コピペ。
「1章1節」みたいな目印で「1:1」とか文章の前についているんですがそれは削除。念のために空白スペースもなくして出した結果がこの文字数でした。
原稿用紙に換算すると4枚です。4枚。
1,412文字って大学生の期末レポートにも及ばない文字数なんですよね。(私の学部は3,000字が基本だった)
130億年以上かかった天地創造のものすごい壮大な話がたった1,412文字しか書かれていないんですよ。
なんかもうビックリですよね。凝縮しすぎ!
いや、おかしくない?
凝縮しすぎやない?大丈夫なんだろうかと思ってしまうぐらいあっさり書かれているんじゃない?
仮に。ビックバンが起こったのが138億年だとしよう(さっき「宇宙ができてから何年」で検索した)。
ほんで2章の始まりが6000年前。
13,799,994,000年がたった1,412文字で表されているだと・・・!!!?
聖書って31,062節あるですけれど、創世記の1章って31節までしかないんですよ?
13,799,994,000年がたった31節で表されている・・・!!!?
あれ、神様、宇宙や地球の創造ってものすごい年月かかっているのに、聖書の0.09%の割合しか書いていませんよ・・・?
もっとイメージしやすいようにページ数で考えてみますね!
私が持っているのがA12サイズ(18cm×13cm)よりちょっと小さい聖書なんですけれど。文章書かれているの1,709ページなんですよね。旧約と新約足して。
1,709ページのうち地球創造について書かれているのはたった1.5ページだけですからね!
こっちの割合も0.09%だったんですけど、すごいな!私の計算間違っていないか心配だ!
天地創造以降の聖書は人間と神様がフォーカスされて歴史が記録されています。
神様が『人間』にどれほどフォーカスを当てていらっしゃるのか!!!
聖書の99.91%は『人間』がメインだ!!!
そして99.91%は直近6000年間のことですからね!
聖書すげえな!!
というびっくりを共有したかっただけの記事でした〜
計算してたら記事書くの遅くなっちゃった
おやすみなさい〜〜!
